渋川モーニング [鉄路と風景]
朝、窓の外を見たらうっすらと。。。


やれやれ。今日は歩かなきゃならないのだ。
晴れるだろうか。とけるだろうか。
窓の外が薄明るくなり、日が昇りかけて来た頃合いです。



早く目覚めてしまった。
前夜の夕食&晩酌を19時過ぎに終えてホテルチェックインが19時半頃でいつもより寝たのが早かった。
枕元の会社携帯を見たら、ジャン妻からのメールで23時に「帰ります」日付が変わった0時に「家に着きました」午前1時頃に「おやすみなさい」。。。
何か業務上で不測の事態があったらしい。
あまり眠れなかった。
未明、起きる直前の最後の夢で、寝てる私の肩を黒い何者かが上から押さえつけて身動きできなくしてるのです。たまりかねて「ウオッ」と声を上げ、力ずくで振りほどいたら右腕が部屋の壁にぶつかり、ゴツッという鈍い音で目が覚めた。
それから眠れなくなった。
私の部屋は最上階、10階です。
眼下を上越線が走る。
1日が動き出した。







眼下に電車の走行音がするとついつい撮影してしまうんは撮り鉄の性というものか?
私、別に鶏鉄・・・じゃなかった撮り鉄じゃないですよ。どっかの裏手に鉄路が通る宿のクセ、習慣、習性かですよ。
でもその宿のように踏切の音がしないので、走行音だと思って窓辺に立ってもすぐに通り過ぎてしまうのだ。1時間に2本か3本といったところです。
撮り鉄にも飽きて、そろそろ定刻6時半。
例によって無料!!と謳う朝食バイキング会場へ。
朝6時半~ですが、定刻前に下りたら行列ができていた。私が喰い終わって出るまで並んでましたね。
出されるものは安中や藤枝とそう変わらないですな。
バターが大量に入ったスクランブルエッグ。

これまたベーコンがたくさん。

メンチカツと蓮根のはさみ揚げ。まるで子安の市民酒場諸星で出されるような。
夜だったらチョイスしてたかもです。

ポトフ。好きな味ですが、ソーセージを朝に食べると胃にもたれるので野菜だけ拾いました。
ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、セロリまで入っていた。

椀そば。ザーッと大量に茹でてバサッと置いてある。

これは言っちゃぁ悪いけど、首都圏全域の駅でのさばっている某会社の立ち食いスタンドよりマズいです。出さない方がいい。
ルートインの朝に必ずある丸い揚げ物。
食べたことないです。マッシュポテトかな。揚げ餅かな。

そしてサラダ、というか、生野菜は。。。

ハム、レタス、キュウリ、モヤシ、水菜。
やっぱりキャベツが無いんだな。

焼き魚は鮭と鯖。
藤枝や安中でもそうでしたが、ここでも生卵は無いですね。保健所の指導だろうか。夏場ならわかるけど冬ですよ。

私以外の利用者は屈強の男性ばかりで女性ゼロ。作業員、作業服ばかり。
土木関係者や作業員が多そうなのは渋川市の土地柄でしょうか。
食べたら部屋に戻らず即座に外に出て現場に向かう方もいましたね。



部屋に戻る。
まだ出るには時間がある。
下を走る上越線が気になって。あ、晴れてきたぞ。




おっ、左手から吾妻線が。。。





くるま社会の上州でも本数少ないとはいえ通勤電車だって走るのですよ。概ねダイヤ通りです。
ウチの社員たちは私よりも群馬の電車知らないです。昨夜駅まで送ってうれた陰の部下・草の者6号なんか、吾妻線と上信電鉄の区別がつかなかいからね。







晴れてきた。路上の雪がとけてきた。
まだ撮ってますがこれで終わりです。
部屋で最終チェックしてアポ先へ電話。「1時間早く行ってもいいですか?」






ようやく仕事モードになった私。
晴れてるけど風が冷たい。痛いくらいです。身が引き締まります。
公用圏内まで歩きました。これから今日まで私は日帰り含めて渋川に6回きています。


やれやれ。今日は歩かなきゃならないのだ。
晴れるだろうか。とけるだろうか。
窓の外が薄明るくなり、日が昇りかけて来た頃合いです。



早く目覚めてしまった。
前夜の夕食&晩酌を19時過ぎに終えてホテルチェックインが19時半頃でいつもより寝たのが早かった。
枕元の会社携帯を見たら、ジャン妻からのメールで23時に「帰ります」日付が変わった0時に「家に着きました」午前1時頃に「おやすみなさい」。。。
何か業務上で不測の事態があったらしい。
あまり眠れなかった。
未明、起きる直前の最後の夢で、寝てる私の肩を黒い何者かが上から押さえつけて身動きできなくしてるのです。たまりかねて「ウオッ」と声を上げ、力ずくで振りほどいたら右腕が部屋の壁にぶつかり、ゴツッという鈍い音で目が覚めた。
それから眠れなくなった。
私の部屋は最上階、10階です。
眼下を上越線が走る。
1日が動き出した。







眼下に電車の走行音がするとついつい撮影してしまうんは撮り鉄の性というものか?
私、別に鶏鉄・・・じゃなかった撮り鉄じゃないですよ。どっかの裏手に鉄路が通る宿のクセ、習慣、習性かですよ。
でもその宿のように踏切の音がしないので、走行音だと思って窓辺に立ってもすぐに通り過ぎてしまうのだ。1時間に2本か3本といったところです。
撮り鉄にも飽きて、そろそろ定刻6時半。
例によって無料!!と謳う朝食バイキング会場へ。
朝6時半~ですが、定刻前に下りたら行列ができていた。私が喰い終わって出るまで並んでましたね。
出されるものは安中や藤枝とそう変わらないですな。
バターが大量に入ったスクランブルエッグ。

これまたベーコンがたくさん。

メンチカツと蓮根のはさみ揚げ。まるで子安の市民酒場諸星で出されるような。
夜だったらチョイスしてたかもです。

ポトフ。好きな味ですが、ソーセージを朝に食べると胃にもたれるので野菜だけ拾いました。
ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、セロリまで入っていた。

椀そば。ザーッと大量に茹でてバサッと置いてある。

これは言っちゃぁ悪いけど、首都圏全域の駅でのさばっている某会社の立ち食いスタンドよりマズいです。出さない方がいい。
ルートインの朝に必ずある丸い揚げ物。
食べたことないです。マッシュポテトかな。揚げ餅かな。

そしてサラダ、というか、生野菜は。。。

ハム、レタス、キュウリ、モヤシ、水菜。
やっぱりキャベツが無いんだな。

焼き魚は鮭と鯖。
藤枝や安中でもそうでしたが、ここでも生卵は無いですね。保健所の指導だろうか。夏場ならわかるけど冬ですよ。

私以外の利用者は屈強の男性ばかりで女性ゼロ。作業員、作業服ばかり。
土木関係者や作業員が多そうなのは渋川市の土地柄でしょうか。
食べたら部屋に戻らず即座に外に出て現場に向かう方もいましたね。



部屋に戻る。
まだ出るには時間がある。
下を走る上越線が気になって。あ、晴れてきたぞ。




おっ、左手から吾妻線が。。。





くるま社会の上州でも本数少ないとはいえ通勤電車だって走るのですよ。概ねダイヤ通りです。
ウチの社員たちは私よりも群馬の電車知らないです。昨夜駅まで送ってうれた陰の部下・草の者6号なんか、吾妻線と上信電鉄の区別がつかなかいからね。







晴れてきた。路上の雪がとけてきた。
まだ撮ってますがこれで終わりです。
部屋で最終チェックしてアポ先へ電話。「1時間早く行ってもいいですか?」






ようやく仕事モードになった私。
晴れてるけど風が冷たい。痛いくらいです。身が引き締まります。
公用圏内まで歩きました。これから今日まで私は日帰り含めて渋川に6回きています。
2017-03-13 06:59
コメント(2)